ANBERNIC RG505
ANBERNIC RG505 thumbnail
ANBERNIC RG505 thumbnail
ANBERNIC RG505 thumbnail
ANBERNIC RG505 thumbnail

ANBERNIC RG505

スペック
OSAndroid 12
SoCUNISOC T618
画面 4.95 インチ
960 × 544 (16:9)
223ppi
RAM4GB
ストレージ128GB
バッテリー 5,000mAh
サイズ189 × 87 × 18mm
重量286g
発売年2022年
参考価格 $157.00
特徴

有機EL搭載のAndroidゲーム機

PS VITA互換の4.95インチ有機ELを搭載。

6軸ジャイロを内蔵しイエロー・グレー・グリーンの3色展開。

長所
  • 発色の良い綺麗なディスプレイ
  • GooglePlay対応
  • PSPゲームをピクセルパーフェクトで遊べる
短所
  • 画面のベゼルが大きめ
  • 画面のサイズの割に本体が大きい
  • L2,R2ボタンが押しづらい
評判
  • RG353Mが出たと思ったら、すぐこれが出てきたな。競合製品に対抗してる感じがする。
  • OSはAndroidオンリー。これだけは間違いない。
  • スペックはT618っていうCPU積んでる。メモリ4GB、ストレージ128GBで、SDカードで拡張できるのも良い。
  • 画面は4.95インチのOLEDタッチスクリーン。ちょっと暗いって話もあるけど、使ってたら気にならないレベルらしい。
  • バッテリーは5000mAhで、結構長く遊べそう。
  • 本体は前よりデカくなったけど、スリムで持ちやすいって意見もある。
  • 肩ボタンが固くて押しにくいってレビューがいくつかあったから、ここは注意かも。
  • Google Playストアが使えるのはデカい。スマホのゲームを物理ボタンで遊べるのは便利すぎる。
  • エミュレーションの性能は結構すごい。PSP、ドリキャス、セガサターンはヌルヌル動くって評判。
  • PS2とかGCはちょっと重いゲームだとカクつくみたい。
  • 一番残念なのは日本語非対応なこと。アプデで追加されるのを待つしかないかな。
  • レトロゲームだけやりたい人には、オーバースペックかもしれない。Androidエミュレーターの世界に足を踏み入れたい人向けって感じだね。
  • ベンチマーク
    AnTuTu vv9 (Total)
    220,873
    GeekBench v5 (Single)
    371
    GeekBench v5 (Multi)
    1,418

    ベンチマーク
    AnTuTu vv9 (Total)
    220,873
    GeekBench v5 (Single)
    371
    GeekBench v5 (Multi)
    1,418