特徴
正方形ディスプレイのAndroid エミュ機
Anbernic RG Cube XXと見た目も名前も似ているので注意
見た目は小型なものの高性能
ディスプレイ: 3.95インチのIPSディスプレイで、アスペクト比が1:1。GB/GBCのゲームがフルスクリーンで楽しめる。
OSがAndroid。Linux機とは異なり、カスタマイズの自由度が高い反面、設定にはある程度の知識が必要。
パフォーマンス: ZPG a1 unicornと同等の性能。PSP、N64、PS1といった比較的負荷の軽いゲームはもちろん、3DSやPS2などの重いゲームもタイトルによっては快適に動作する。
ANBERNICランチャー: ゲームへのアクセスを容易にするためのランチャーアプリ。初期設定がされているため初心者にも使いやすい。
アナログスティックの光り方を変更できる。
High modeを設定するとCPUの処理能力を向上させる事が可能。
小型で、スリープからの復帰もスムーズなため持ち運びやすい。
バッテリー: スリープ時のバッテリー消費が少ない。低負荷のゲームであれば、13時間で5%ほどの消費。
長所
- 表示は明るく視野角も良好
- グリップ大きめ+エルゴ形状で握りやすい
- GC/Wii/PS2も軽設定で可動
短所
- グリップは握りやすいが厚みがきになる
ベンチマーク
Antutu vV10 (V10) |
480,000
|
---|
ベンチマーク
Antutu vV10 (V10) |
480,000
|
---|